Velvetknot Doll Exhibition in Japan

 10日間の日本滞在は、あっという間に過ぎてしまいました。FB やインスタでは随時状況をアップしていたのですが、このブログはフォーマットがややこしいためスマホではアップデートできませんでした。

さて、肝心のベルベットノット人形展は、私は18日のオープン初日に来場させていただき、遠路はるばる来られたお客様を含めて、たくさんのネットフォロワーさんとお話しする機会をいただきました。

新作の40センチのBru嬢は、実は自然光での写真写りがあまり良くなく、画像ではなかなか実物の迫力やビスクやドレスの色合いをお伝えすることができませんでした。

来場されたお客様のほとんどが、”思ったより小さいのにとても迫力があり、実物の方が断然良いですね” とおっしゃってくださいました。実物の方が良かった、と感じていただけることは本当に嬉しいです。これこそ展示会の醍醐味ですよね。遠方より足を運ばれたお客様がたくさんおり、中にははるばる海外からいらして下さった方もいました。本当にありがとうございました。

会場となった旧足立邸は、主催者様件家主様がコレクションされたヨーロッパのアンティーク家具や小物がセンス良くディスプレイされており、今回参加された作家様達の素晴らしい作品が、それらとしっくりなじむように展示されています。会場に入ったとたんに、まるで100年前にタイムスリップしたかのような錯覚にとらわれます。展示させていただく方としては、これ以上無い素晴らしい空間での作品展となり、日本ではなかなか体験できないまさに非日常的な空間と作品の両方を堪能できる、他に類を見ない人形展だと思います。

11月20日に抽選販売が行われ、おかげさまで私のBru嬢はお嫁入り先が決まりました。この場をお借りして、抽選に参加された方々、展示会に足を運んでくださった皆様全員に厚くお礼を申し上げます。

なお作品展は12月4日まで開催されていますので、すべての作品を最終日までご覧になれます。この機会をどうぞお見逃しなく!

チケット購入リンク https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02eenbe1hra31.html

(画像は展示作品の一部です。まだほかにもたくさんの作品があります)

My 10-day stay in Japan went by so fast!  I was able to update my status of the trip from time to time on FB and Instagram, but this blog could not be updated on my phone due to the complicated format.
Now, as for the Velvet Knot Doll Exhibition, I attended the gallery on opening day, and had the opportunity to talk with many online followers, including customers who had come a long way.
The new 14 inch Miss Bru was actually not very photogenic under the natural light, so it was difficult to convey her beauty and could not show the actual color of the bisque and dress in the photograph.
Most of the guests who came to the show said, “She is more beautiful and has such a powerful presence even though she is smaller than I thought she would be.” 

 I was very happy to hear that they felt that the actual doll was better than what you see in pictures. This is the best part of an exhibition, isn’t it?

 Many visitors came from far away, and some came all the way from overseas. Thank you very much.
The venue of the exhibition, the former Adachi residence, was tastefully decorated with antique European furniture and accessories collected by the organizer/ home owner. And the wonderful dolls of the participating artists were displayed in a way that blended well with them. It is a unique setting as a doll exhibition, especially in Japan. Visitors may have felt as if they had gone back in time for 100 years once they entered the venue.

You were able to enjoy not only beautiful dolls but the entire space as being part of this exhibition.

The lottery was held on November 20th and my Bru doll was sold to a lucky winner. I would like to take this opportunity to thank everyone who participated in the lottery and visited the exhibition.
The exhibition will be open until December 4 and all dolls will be displayed till then. Please do not miss this opportunity!

主催者で旧足立邸オーナーのベルベットノット様
陽月
陽月
りのん
真咲
因間りか
佐伯裕子
因間りか
陽月
小畑すみれ

丸美鈴

秋山まほこ

14″ Bru Jne 4 for Velvet Knot Doll Exhibition

Here is my newest creation 14” Bru Jne 4 with antique eyes.

I am taking her to Japan with me next week and she will be exhibited and sold at Velvet Knot doll exhibition in Hayama Kanagawa, Japan. Her blue ensemble is made from all antique materials, I also made her Chevrot style body. I made her wig with antique hand tied mohair. I am teaching her Japanese in case she decides to stay there 😆😆

https://velvet-knot.square.site/

18日から葉山で開催されるベルベットノット人形展で展示販売されるBru嬢が完成しました。およそ40センチのキャビネットサイズの娘です。

ライトブルーのアンティークアイが入った、甘さの中にもキリっとした表情のある子に出来上がりました。シェブロースタイルボディは私が制作したリプロボディです。

ドレスとボネはすべてアンティークの素材を使って作りました。BruJneParisのスタンプが’入った靴は現代物の子羊革を使っています。ブロンドのウィッグは、アンティークのモヘアを使って作りました。

18日のオープン初日には私も来場しますので、ぜひお声をかけてくださいね。

チケット予約はこちらのリンクより可能です。

https://velvet-knot.square.site/

A Hat for Bru doll

I finished a hat for 14” Bru. The main fabric is antique aqua colored silk and it’s not matched color with the dress. Yet blue velvet ribbon and feather tie them together. For some reason I thought this color goes well with the dress than using ecru or blue.

This doll will be available at Velvet Knot doll exhibition in Japan from November 18th. #velvetknotdollexhibition

Bru嬢のボネが出来上がりました。 ドレスに使われていないアクアグリーンのシルク地をメインに使ったのですが、アクセントのべルベットリボンと羽でマッチ感を出してみました。このアクアの色の方がエクルやブルーの生地よりしっくりきたので使いました。あとは靴を作って完成です。私は10日後に出発するので、何とか間に合いそうです。(;^ω^)

Bru dress is completed

I am leaving for Japan in two weeks and finally finished the Bru dress. ( Hooray!) I have used this design multiple times this year because it looks really nice on Bru dolls. Even though they have the same base design I can still create a different impression by using different colored fabrics and changing small details. I particularly like this cerulean blue silk taffeta which is very hard to find in modern fabric. This blue makes the doll look very special I think.

Now I need to finish the bonnet and shoes ASAP

あと二週間で日本へ出発するのですが、やっとBru嬢のドレスが完成しました。(*^▽^*)/ 実はこのデザイン、今年はもう何回か使ったのですが、生地や色を変えるとどれも違った印象になります。特にこのセルリアンブルーのシルクタフタは、現代物の生地ではなかなか見つからない色と風合いなので、お人形をより引き立たせてくれると思います。さて、あとはボネと靴を急いで仕上げなければ。(;^ω^)

Velvet Knot 人形展チケット販売開始

11月に開催されるVekvet Kot人形展のチケット販売が始まりました。
会場は葉山の国登録有形文化財である洋館「旧足立邸」
普段は非公開の建築遺産が特別に公開されます。

『人形・アンティーク・洋館』の濃密な饗宴。

+ – – + – – + – – + – – + – – + – – + – – + – – + – – +

Velvet Knot Doll Exhibition 2023
– 非日常に満たされた日常 –

+ – – + – – + – – + – – + – – + – – + – – + – – + – – +

— 出展作家 —

秋山まほこ
因間りか : @rikaimma
小畑すみれ : @sumiredolls
木村龍
佐伯祐子 : @miumiu246246
Sayuri : @bebesbysayuri
成 : @nari_doll
野口由里子 : @yuriko_n_doll
衣 : @melusinehatori
陽月 : @hizukidoll
真咲 : @masaki.doll
丸美鈴 : @misuzu_maru
三浦悦子 : @miuraetsuko
山吉由利子 : @yuriko1791
りのん : @rinondoll
y : @vulnifcus_y

(五十音順・敬称略)

— 会期 —
2023年11月18日(土)〜12月4日(月)

時間 : 11~17時(最終日は16時まで)
休館日 : 11/21,22,28,30,12/1

※初日のみ時間指定&定員あり

— 会場 —
旧足立邸 : 神奈川県三浦郡葉山町
(詳細はチケットご購入者様へのみ追ってお知らせします)
JR「逗子」駅、または京浜急行「逗子・葉山」駅から京急バス乗車10分
駐車場5台
— 入場料 —
1,000円(会期中何度でも入場可)
※オンラインでの事前予約制
※初日のみ時間指定&定員あり

— 作品販売 —
11/18~20の3日間で店頭にて対象作品の抽選販売を行います。
11/23~は先着順での販売となります。

※作品以外のアンティーク等は初日から先着順での販売となります。

チケット購入のリンクはこちらから Velvet Knot人形展

(画像の作品は陽月さん作です。)

Changing the fabric

Even though the deadline is approaching, sometimes I make a dress half way and think, “Huh? It doesn’t look like what I imagined. It doesn’t look right on her😨“. That’s happening this time 😭

I’m going to start over again by changing the design and color. This Bru definitely looks better in blue than red and gold …

This turquoise blue fabric I will be using is an antique gown from 1870’s silk taffeta. This fabric is very thin and crisp and has beautiful luster and it turns into heavy looking fabric by adding thick cotton backing.

締め切りが迫っているのに、ドレスを作り始めて“あれ?なんかイメージと違う。似合わない、おかしい、アカン😨”という事がたまにあります。 今回はそれーーー😭

今からまたデザインから色から変えて作り直します。この人やっぱり青の方が似合う…

一番似合うのは1870年代のドレスから取ったターコイズブルーの薄手で張りのあるシルクタフタ。経年のわりにとても状態が良い生地で、スカート部分はなんと縦シームが手縫いでされている時代の物。厚めの裏地をあてることで、驚くほど肉厚風で素晴らしい光沢がでるシルク地に変わります。

Fabrics for Bru dress

I am thinking maybe this color combination for Bru dress. This liquidy gold antique silk skirt is too yummy to cut up though 😅

Bru嬢のドレスのデザイン、生地などをしばらく悩んでいましたが、今回はこのピンクっぽい赤とゴールドのコンビで作ってみようなと思います。このゴールドのアンティ―クドレスのスカート部分は、プリーツやタックがとても美しい物なので、ハサミを入れるのに少し抵抗があります。とくに経年で乱れてしまったプリーツ部分には、私の”萌え”要素満載なので、この部分は保存しておきます。ピッチが細かいプリーツなのでドール用にもぴったりです。 

Bru doll in undies

14 inch Bru Jne in undies.
She is getting ready to go to Japan little by little.
Now she needs a dress and hat and shoes!

8月と9月はいろいろあって制作に時間があまりとれませんでしたが、ようやく腰を据えて取り掛かることができるようになりました。とりあえず、下着までは完成しました。あとはドレスとボネと靴です。締め切りがあると時間の経つのがあっという間です。(;^ω^)

I opened Thread account

Now you can follow me at my new Thread account Bebes by Sayuri

I will be posting only in Japanese but you can still read in your own language by using translation.

Thread のアカウントを新たにオープンしました。こちらは日本語のみのSNSで、インスタやフェイスブックに載せるほどでもない日々の小さな出来事などをポチポチ載せていこうと思います。よかったらフォローしてみてくださいね。リンクはこちらです。Bebes by Sayuri

A Corset for Bru

I love using eyelet insertion lace with ribbon to trim doll corsets. But finding small scale lace trim and eyelet lace combinations is not so easy. I often stitch three pieces of lace together to make trims for corsets.

Bru嬢のコルセットが完成しました。私はコルセットの上部分を飾るレースは、リボンが通せるアイレットレースを使うのが好きです。でも、ドールサイズの小さいレースを探すのは結構大変ですよね。よい感じのレースが手に入ったときはコルセットや下着用にとっておいて、アイレットレースと組み合わせてコルセット用に使います。